今年も納税額のバランス調整アプデがやってきた ~年末調整って何なのさ~

ごきげんよう紫乃です。

企業にお勤めの皆様は、そろそろ年末調整の書類の提出時期ではないかと思います。正直、よく分からないまま去年のコピーを見て何となく書類を書いていませんか?

大丈夫、多分みんなそんなもんです。

 

年に1回しかやらないから前回のことも忘れちゃうし、そもそも何をやってるのか分からない年末調整ですが、言ってしまえば納税額のバランス調整をするアップデートです。

スマブラとかでも定期的にゲームバランスの調整が入るじゃないですか。あれです。

 

ますます意味が分からなくなってきたかと思いますが、とりあえず話を聞いていってください。

 

(令和5年変更点に関する追記 - 2023年10月25日)

令和5年分の確定申告では税制改正に伴う変更が数か所ありますが、扶養親族や住宅ローン控除など本記事で使用しているモデルケースにはあまり関係がない項目なので、記事の内容は変更していません。

関係がありそうな項目が変更された場合は適宜修正をおこないます。

 

そもそも年末調整って何?

年末調整とは、給与所得を受けている人が、1年間の給料や賞与、それに対する所得税源泉徴収額を12月に再計算して過不足を精算する制度です。

と言っても分からないと思うので、ダメージ計算で説明しましょう。この記事では、以降納税額のことを「スライムから受けるダメージ」として解説します。

ダメージ計算については過去にも記事を書いているので、興味がある人は読んでおいてください。

freewheelingbubbles.hateblo.jp

 

さて、給与所得を得ている皆さん(ここでは、「ギルド所属の勇者」と呼びます)は、給与や賞与から所得税があらかじめ引かれた状態で受け取っています。皆さんが直接所得税を納めるのではなく、会社が代わりに国へ納めてくれているんですね。この仕組みを源泉徴収と言います。

ゲームにたとえると、ギルドマスターがギルドに所属する全勇者のダメージを計算してくれて、運営に届け出てくれるという仕組みです。

 

これだけ聞くと「年末調整要らなくね?」と思う人もいるかもしれませんが、実はこのギルドマスターのダメージ計算、めちゃくちゃ大味です。

というのも、このゲームのダメージ計算はかなり勇者に優しくできていて、優遇措置がたくさんあるのに、ギルドマスター側が勇者が受けられる優遇措置の状況を把握しきれていないからなのです。

f:id:toffyoxoapple:20211115091235p:plain

ギルドマスターだって全部把握してるわけじゃない

「じゃあギルドマスターが全部把握してくれればいいじゃん」と思うかもしれませんが、細かい優遇措置が山ほどあってギルドマスターでも追いきれないので、そこは許してあげてください。

 

というわけで、ギルド所属の勇者は、必要以上のダメージをスライムから受けている可能性が高いです。正しいダメージ量にしてもらうためにも、ギルドマスターに「こんな優遇措置受けてますよ!」と報告しましょう。

そうすると、12月に行われるバランス調整アップデートで正しいダメージ量に修正してくれるので、これまで受けたダメージがHPとして戻ってくることがあります。これが年末調整です。

年末調整の書類の書き方

年末調整では、以下の書類を提出します。

  • 扶養控除等(異動)申告書
  • 保険料控除申告書
  • 基礎控除申告書
  • 配偶者控除等申告書
  • 所得金額調整控除申告書

やたら書類が多いように見えるかもしれませんが、下の3つは同じ紙に記載されているので、実際に書くのはA4サイズの用紙3枚です。なお、住宅ローン控除を受けている人はこれ以外に住宅借入金等特別控除申告書が必要ですが、今回は割愛します。

また、各種控除を受けるための証明書類も必要なので、あらかじめ準備しておきましょう。詳細は後述します。

 

今回は説明を分かりやすくするために、おそらく平均的なRTA走者だろうと思われる「24歳男性・会社員・独身・賃貸暮らしの単身世帯」を例として説明します

扶養控除等(異動)申告書

f:id:toffyoxoapple:20211115100009j:plain

画像は国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm)から引用

この書類は、前述の例であれば一番上の欄に名前と住所を書けば完成です。簡単ですね。世帯主の名前には自分の名前を、続柄のところには「本人」と書けばOKです。

ただし、会社によっては個人番号(マイナンバー)の記載が必要だったり必要じゃなかったりするので、そこは会社のルールに従いましょう。

結婚していて配偶者がいたり、子どもや親などを扶養していたりする場合には、下の大きい欄にも記入が必要です。

 

なお、これだけ2枚あり、片方は「令和4年分」になっていますが、この書類は本来1月の給料日までに提出する書類のため、誤植ではないです。

保険料控除申告書

f:id:toffyoxoapple:20211115101120j:plain

画像は国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_05.htm)から引用

この辺からなかなか面倒です。皆さんも生命保険や医療保険に加入しているかと思いますが、そこで払ったお金を控除してもらうための書類です。

つまり、「勇者がちゃんと保険に入ってくれてるから、スライムから受けるダメージを軽減してあげるね!」という仕組みです。

 

順を追って説明しましょう。まずは、左側の「生命保険料控除」です。

f:id:toffyoxoapple:20211115110214p:plain

生命保険料控除には、一般の生命保険料・介護医療保険料・個人年金保険料の3種類があります。それぞれには明確な区分があるのですが、話が長くなるので今は「3種類あるんだな」と思っておいてください。

 

生命保険などに入っている人は、10月くらいから生命保険料控除証明書が郵便で届いていたのではないでしょうか。ここではこの証明書が必要です。

この証明書を見ながら書類を埋めていきますし、そもそも証明書がないと控除を受けられません。大事に保存しておきましょう。

f:id:toffyoxoapple:20211115102128j:plain

画像は太陽生命ホームページ(https://www.taiyo-seimei.co.jp/customer/kakushu_l/info21.html)から引用

この証明書には、3つのうちどれにいくら払ったのかが書かれているので、そのとおりに転記します。

f:id:toffyoxoapple:20211115110456p:plain

 

転記し終えたら合計を書きましょう。

f:id:toffyoxoapple:20211115110600p:plain

合計を書く欄には「新保険料等」と「旧保険料等」の2種類がありますが、旧保険料は2011年以前に契約したものなので、24歳なら大抵の場合新保険料のはずです。証明書にも記載されているので、確認したうえで合計を出してください。

 

さて、まだ一仕事残っています。計算です。

左の欄の下に載っている計算式を参考に、実際に自分がいくら控除を受けられるのかを計算しましょう。

f:id:toffyoxoapple:20211115111112p:plain

新保険料の場合、各保険料が2万円以下なら支払った全額(この「2万円以下」は3種類の合計ではなく、3種類を別々に計算するので注意)、8万円を超える場合は4万円が控除されます。なので、最大で4万円×3種類の12万円の控除が受けられるのですが、多分そんなに保険料を払ってる24歳はそうそういないと思います。

それ以外の場合は計算が必要なので、計算して埋めましょう。

 

そこまで終わったら、新保険料と旧保険料の両方の控除がある人のための調整が入るのですが、新保険料しかない人はそのまま計算結果を転記すれば大丈夫です。

f:id:toffyoxoapple:20211115111231p:plain

ここまで来たらあと一息。3種類の控除の合計を出して、一番下の正方形の欄に書きましょう。お疲れ様でした。

計算が終わって満足するのではなく、証明書を添付して提出するのをお忘れなく。

 

右側の欄も記載が必要なケースがあるので、簡単に触れておきます。

f:id:toffyoxoapple:20211115111350j:plain

地震保険料控除は、家を持っている人が地震保険料を払った場合に受けられる控除ですが、今回は割愛します。その下の社会保険料控除は「自分で社会保険料を払った人用」というレアケース(だいたいは会社が天引きで払ってくれます)のため、同じく説明を省きます。

 

その下の小規模企業共済等掛金控除の欄は、iDeCoを利用している人などは記載が必要です。

生命保険料控除と同様に証明書が届いているはずなので、証明書の通りに記載しましょう。

給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書

f:id:toffyoxoapple:20211115104331j:plain

画像は国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_73.htm)から引用

長ぇよ。

3つの書類を1つにまとめたら、こんなに長いタイトルになってしまいました。でもご安心を、「24歳男性・会社員・独身・賃貸暮らしの単身世帯」なら書く項目はかなり少なくて済みます。

 

まずは他の書類と同様に、上部に住所と名前を記載します。あとは左側にある「給与所得者の基礎控除申告書」だけ書きましょう。

給与所得者の基礎控除申告書では、会社から教えてもらった収入金額と所得金額を記載し、基礎控除額を計算します。

一般的な24歳なら所得金額は900万円以下のはずなので、何も考えずに判定の「900万円以下」にチェックを入れ、区分Ⅰに「A」と記載、基礎控除の額に「480,000」と記入しましょう。

f:id:toffyoxoapple:20211115111616j:plain

所得金額で900万円超稼いでいる石油王は、自力で計算してください。

(ちなみに、所得金額というのは「ダメージ計算用に年収から諸々引いた調整後の金額」のことで、ギルド所属の勇者の場合、実際に受け取っている給与の額とは異なります。)

 

給与収入が850万円以下で配偶者がいない人は、これにてタイマーストップです。お疲れ様でした!

配偶者がいる人は「給与所得者の配偶者控除等申告書」で配偶者控除の計算を、給与収入が850万円超の人は所得金額調整控除申告書で控除額の計算をしましょう。

年末調整をしないとどうなるの?

さて、ギルド所属の勇者の皆様におかれましては、「現時点でもう提出期限を過ぎている」「うっかり書類を出し忘れた」という方もいらっしゃるかもしれません。年末調整をやらないとどうなるのか気になる人もいるのではないでしょうか。

年末調整をしないとスライムから余分にダメージを受けるだけでなく、年末調整よりずっと難しいダンジョン「確定申告」にソロで挑まなくてはならないので、年末調整をした方がお得だし楽です

企業には年末調整を行う義務があり、従業員にも書類提出の義務が所得税法第百九十四条で定められているので、書類はちゃんと出しましょう。

 

では、「うっかり提出期限を過ぎちゃった!」という場合はどうすればいいのでしょうか。

実は、バランス調整アプデは12月中に行われるのが一般的なため、指定された期限を過ぎてしまっても、年内なら間に合う可能性があります。ただ、ギルドの管理をしている人(会社で言うと総務や人事)にめちゃくちゃ迷惑がかかるので、土下座する勢いで謝りましょう。

さらに言うと、ギルドマスターから運営にダメージ量を報告する期限は翌年の1月31日なので、ギルドによっては1月に入っても間に合うかもしれません。ただ、これもギルドの管理をしている人にめちゃくちゃにべらぼうな迷惑がかかるので、ここまできたらマジで土下座して謝りましょう。

 

ギルドからのお許しが出なかったり、2月になってしまった場合には、大人しく確定申告をする必要があります。ルールブック(最新のものがまだ公開されていないので昨年のものです)を掲載しておくので、諦めて確定申告ダンジョンに潜ってきてください。

www.nta.go.jp

年末調整しても確定申告が必要な場合って?

ギルド所属の勇者の皆さんは、年末調整を行えば確定申告に挑戦する必要はありません。しかし、場合によっては確定申告が必要なこともあります。

その例の1つが、寄付金控除を受ける場合です。寄付金控除はなかなかに強い優遇措置で、計算方法や寄付額によってはかなりのダメージ軽減が期待できますが、年末調整では処理してもらえません。

また、寄付金控除の1つであるふるさと納税(ただし、「1年に5自治体以内なら確定申告が不要」というワンストップ特例を除く)をしている場合も同様に確定申告が必要なので、いろんな自治体に寄付しまくっている人は確定申告を頑張りましょう。

 

その他にも、年間の医療費が10万円を超えた時に受けられる医療費控除や、災害などで被害を受けた時の雑損控除、住宅ローンを組んで家を建てたり買ったりしたときの住宅ローン控除を受ける時にも確定申告が必要です。

これらに当てはまる場合には、きちんと確定申告をしてダメージ量を軽減させましょう。

年末調整って実はめちゃくちゃ良心的

年末調整は正直何やってるか分からないし面倒ですが、かかる労力と対価を比較するとめちゃくちゃコスパが良いです。

確定申告に比べるとコスパの良い年末調整はギルド所属の勇者に許された特権なので、期限内に済ませてローコストにダメージを軽減しましょう。

 

参考文献

年末調整がよくわかるページ(令和3年分)|国税庁